東北で初開催となる国際的なアドベンチャーツーリズムの祭典「アドベンチャーウィーク東北2025」が、9月15日から22日まで開催されています。欧米豪地域から招かれた旅行会社やメディア14名、世界最大のアドベンチャートラベル業界団体のATTAから3名が参加し、東北6県を巡るファムツアーと、最終日の商談会に臨みます。
山形県鶴岡市では9月16日から9月18日にかけて、古より続く出羽三山の山岳信仰と豊かな自然に触れる特別な一日を体験いただきました。
旅行会社からの高い関心、出羽三山の魅力が国際的に注目
鶴岡での行程を体験いただいた旅行会社やメディアからは「すぐにでも商品に取り入れたい(イタリア)」との声や、「鶴岡・出羽三山の行程を体験するために参加した(アメリカ)」、「羽黒山の石段のような唯一の特別な体験は今すぐに販売できる(オーストラリア)」とのコメントも寄せられ、山岳信仰が今も息づく出羽三山の魅力が国際的にも強い関心を集めていることが示されました。
羽黒山・湯殿山で体感する山岳信仰と自然の美
出羽三山のひとつ羽黒山の行程では、宿坊での精進料理や朝のご祈祷に始まり、山伏の先達により2,446段の石段を歩み、国宝五重塔を経て山頂を目指す道のりを体験。早朝から激しい雨に見舞われながらも、参道は靄がかり、樹齢350年以上の杉並木の中に漂う幻想的な雰囲気と、洗い清められたようなフレッシュな空気に包まれながらの参拝となり、参加者に深い印象を残しました。
さらに湯殿山では、自然の力を体感して自己と向き合う滝行の体験や、「語るなかれ」と伝わる神秘を参拝することで1400年続く出羽三山の山伏の歴史を直接感じていただきました。
その後は温泉地での滞在でゆっくり温泉につかって心身を癒やし、地元の食材を活かした旬の料理と地酒に舌鼓を打ち、自然と信仰が調和する土地ならではの豊かさと力強さを五感で味わっていただきました。
雄大な自然と精神文化が交わる鶴岡は、世界の旅行者にとって新しい旅の魅力を感じられる地域となっています。
宿坊での説明風景
宿坊での精進料理
出発にあたり掛け合い「御発ちー!」「うけたもうー!」
カメラを向けるとみなさん笑顔で対応
DEGAMによる地域連携とインバウンド誘客への取り組み
(一社)DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー(所在地:山形県鶴岡市)では、鶴岡や山形県内だけでなく、隣県など東北広域の観光資源との連携も積極的に進めています。今回のアドベンチャーウィークにおいて、弊社は各所と連携しながら鶴岡の旅程企画に関わるだけでなく、現地での重要なガイド役も担いました。長期滞在による高い観光消費が期待されるアドベンチャートラベルの体験コンテンツとして、出羽三山を中心に東北広域の魅力を提案し、インバウンド誘客の拡大に向けた取り組みを今後も進めてまいります。
鶴岡での体験行程
*「Adventure Week(アドベンチャーウィーク)」とは、
世界最大のアドベンチャートラベル業界団体「Adventure Travel Trade Association(ATTA)」が定める基準を満たした特定地域において、ATTAが厳選した旅行会社、メディア関係者が開催地のアドベンチャートラベルを体験し、地域との商談会を通じて、さらなる商品の磨き上げを目的としたプログラムです。
・開催日程:2025年9月15(月)~9月22日(月)
・主催:JNTO、ATTA、東北観光推進機構
*アドベンチャートラベル(AT)とは(JNTO公式サイトより引用)
世界約100カ国から1,400会員を擁する国際的なアドベンチャートラベル業界団体「Adventure Travel Trade Association (ATTA)」は、アドベンチャートラベルを「アクティビティ・自然・文化体験の3要素のうち、2つ以上で構成される旅行」と定義しています。アクティビティを通じて地域の自然・文化を体験することにより、旅行者自身が、未体験の多様な価値観に触れ、旅行者自身の内面に変化がもたらされるような旅行スタイルです。
アドベンチャートラベルは、一般的な観光旅行よりも現地での長期滞在が見込まれ、観光消費額も大きい傾向となるため、地域への経済効果が大きい点が特徴です。
本プレスリリースの問合せ先
(一社)DEGAM鶴岡ツーリズムビューロー
TEL:0235-26-1218 / Mail:tsuruoka@degam.jp
【公式サイト】
(日本語)https://www.tsuruokakanko.com/
(英語)https://www.tsuruokacity.com/