プレスリリース

「ユニバーサルビーチフェスin加茂レインボービーチ」を開催しました!

リリース発行企業:ソーシャルアクションネットワーク

情報提供:

一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクトは、8月30日(土)鶴岡市の「加茂レインボービーチ」で障がい者と健常者の共生社会啓発の「ユニバーサルビーチフェスin加茂レインボービーチ」を開催いたしました。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。



 イベント概要 

・開催概要:障がい者と健常者が一緒に海を楽しみ、マリンアクティビティを体験するユニバーサルビーチフェスティバルの開催
・日程:2025年8月30日(土)
・開催場所:鶴岡市加茂 加茂レインボービーチ
・参加人数:障がい者18名、保護者18名、施設職員7名、スタッフ11名、計54名
・主催:一般社団法人ドリームやまがた里山プロジェクト
・共催:日本財団 海と日本プロジェクト、株式会社山形県自動車販売店リサイクルセンター
・協働:放課後デイサービス事務所ならはし
・協力:渚の交番カモンマーレ

 強風でも楽しむ!「ならはしサマー」ボード制作ワークショップ   

加茂レインボービーチで開催予定のユニバーサルビーチフェスティバルは、当日強風のためマリンアクティビティ体験は急遽中止に。それに代わり、渚の交番カモンマーレ3階で「貝殻・流木」を使ったワークショップを実施しました。
事前に参加予約をいただいていた放課後デイサービス事務所ならはしの利用者を中心に、子どもも大人も一緒に海辺の素材を自由に彩色。最後にグルーガンで貼り付け、全員で「ならはしサマー」と書かれたボードを完成させました。協力して仕上げた瞬間には自然と拍手と笑顔があふれ、屋内でも夏の特別な体験が生まれました。



 風の合間に浜遊び!波打ち際で笑顔あふれる時間    

ワークショップ後、子どもたちから「海に入りたい!」との強い要望があり、風が弱まる合間を縫って浜遊びを実施。ライフガードの監視のもと、安全に配慮しながら波打ち際限定で遊びました。
バタ足をしたり波に揺られて浮かんだり、子どもたちは思い思いの遊びを満喫。大人たちも一緒になって笑い声を響かせ、浜辺には元気な歓声があふれました。
特別な道具がなくても、海と直接触れ合うことで自然の心地よさや楽しさを全身で体感できる時間となりました。屋内での貝殻・流木アート「ならはしサマー」の制作体験とあわせて、波打ち際で遊ぶ楽しさも加わり、参加者にとって特別な夏の一日になりました。



 参加した障がい者、施設スタッフからの声  

・参加障がい者:「海に入れないかなって思ってたけど、入れたのがすごくいい思い出になった!」
「自分で作ったボードを見てから海に行ったら、もっと楽しい気持ちになった」
・施設スタッフ:「ものづくりと海遊びを組み合わせたことで、一人ひとりの表情がより豊かになっていたと感じます」


<団体概要>
団体名称 :一般社団法人 ドリームやまがた里山プロジェクト
URL:https://www.dysp.org
活動内容:それぞれ会員団体の特性を活かし、協働することでより大きな事業を達成できるをコンセプトに団体が一丸となって地域活性化・社会貢献事業を実施している。関連団体として里山ネットワークやまがたという任意団体を有し、活動の輪を広げている。また、脱炭素社会を目指す活動にも参画し、ドリームやまがた里山プロジェクトとしてはもちろん、会員それぞれが環境保全活動等を通し、独自に山形県エコカップ事業の中でも活動の場を広げている。







日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース