プレスリリース

全国の卒業生必見!教育支援の新潮流、やまがた・マイスクール応援寄附【山形県山形市】

リリース発行企業:山形市

情報提供:




 登下校時の見守りや絵本の読み聞かせ、地域の文化を学ぶ出前授業など、山形市の教育活動は、これまでも地域の方や地元の企業など、様々な方々の協力により支えられてきました。
 このような支援のお陰もあり、山形市の子ども達は豊かな教育環境のもと学びを続けることができています。
 こうした中、昨今は“直接関わることは難しいが、寄附という形で協力したい”、“地元を離れてしまったが、思い入れのある母校を寄附金で応援したい”といった声をいただくことも増えてきました。
 そこで、山形市ではふるさと納税の仕組みを活用し、“学校を応援したい気持ちを応援する”ための新制度「やまがた・マイスクール応援寄附」を令和7年度からスタートさせました。この制度ができたことにより、これまで直接的に学校の支援に携われなかった方でも、愛着のあるマイスクール(母校等)を個別に指定して、寄附金という形で応援することができるようになりました。

「やまがた・マイスクール応援寄附」(市公式ホームページ)
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kosodatekyoiku/kyoikuiinkai/1016641/index.html

「学校を応援したい気持ちを応援します!やまがた・マイスクール応援寄附2025年6月14日放送」
(動画:山形放送ホームページ)
https://www.ybc.co.jp/tvprogram/shiseinome/

寄附金は、指定した学校の教育環境の充実や特色ある学校づくりのために役立てられています!
 これまで集まった寄附金は、学校イベントへのアーティストの招聘や、校内環境の美化、ICT関連機器の充実など、学校予算の範囲の中ではなかなか手が伸ばしづらかったところに使われることが多く、各学校の教育環境の充実や、特色ある学校づくりの推進に役立てられています。



ウェブ受付窓口の充実
 母校などのマイスクールを応援したいという方の中には、山形市内に在住していない方も多くいます。そのような方々でも、気軽にいつでも寄附ができる取り組みとして、ウェブを活用した寄附の受付を期間限定で実施しました。(令和7年6月6日~9月3日)
 そうしたところ、その気軽さからか、市外県外だけでなく市内在住の方々からも、ウェブを経由した寄附が多く寄せられました。このような反響もあり、このたび通年で寄附を受け付けるウェブ窓口を開設しました。(令和7年10月23日午前10時~公開)

ふるさとチョイス「やまがた・マイスクール応援寄附」ページ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/06201/6780141

 今後は、このウェブ受付サイトを活用して、更に多くの方々の「学校を応援したい気持ち」に応えながら、寄附者と学校の架け橋となる取り組みを進めてまいります!
「やまがた・マイスクール応援寄附」について



・概要 
 学校の卒業生や企業などの「学校を応援したい気持ちを応援する」仕組みとして、山形市で2025年度(令和7年度)からスタートしたプロジェクト。寄附者が自分の応援したい学校(=マイスクール)を指定して寄附できる点が大きな特徴。
 寄附金は指定された学校において、教育環境の充実や特色ある学校づくりのために活用される。

・寄附の方法
1.ウェブサイトからの申込み
 →ウェブサイト上で申込みから決済(クレジットカード等)まで完了可能
2.寄附申込書による申込み
 →山形市(教育委員会)が発行する納付書により銀行等で納付
※寄附の方法1.、2.ともに、2,000円以上から寄附が可能。



・寄附の対象
 寄附者:個人・企業・団体(市内外を問わない)
 寄附先:市立小・中学校
※主な寄附者として、学校の卒業生や学校に関わりのある企業、団体等を想定
※寄附者が原則学校を指定して寄附(学校を指定しない寄附も可能)

・寄附金の使い道
 寄附を受けた学校において、教育環境の充実や特色ある学校づくりの推進のために活用。(学校の希望に基づき、山形市教育委員会と協議のうえ使い道を決定)
※学校が希望する寄附金の使途内容が適正かどうか、学校教育法や地方財政法等に抵触しないよう、山  形市教育委員会が事前に確認し、そのうえで使い道を決定する。

・返礼品(お礼の品)
 返礼品はなし。寄附者へは山形市からお礼状を送付。

・寄附金控除
 「やまがた・マイスクール応援寄附」はふるさと納税となるため、寄附金控除の対象。
※返礼品なしのため、山形市民からの寄附も寄附金控除の対象。






【本件に関するお問い合わせ】
〒990-8540 山形県山形市旅篭町二丁目3番25号
山形市教育委員会 企業・卒業生連携室 担当:熊澤
TEL:023-641-1212(内線610)
FAX:023-641-2531
E-mail:gakkou-ouen@city.yamagata-yamagata.lg.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース