![リニューアルオープンした「月山銘水館」](https://images.keizai.biz/yamagata_keizai/headline/1461310415_photo.jpg)
西川町の「道の駅にしかわ 月山銘水館」が改修工事を終え、4月21日にリニューアルオープンした。オープン当日の開店前には大勢の人が並び、来場客には先着で「月山自然水」が配られた。
「道の駅にしかわ」には地元の新鮮な農産物や地ビールなどのお土産の販売、西川牛などが食べられるレストランが入った「月山銘水館」と、大浴場とサウナを完備した「水沢温泉館」の2施設がある。今回リニューアルしたのは、月山銘水館。改装前は外で売っていた農産物を、傷みを防ぐために売り場を室内に、駐車場に別棟であったトイレも屋内へ移し、女子トイレには道の駅では県内初のパウダールームを設置した。
地ビールの製造タンクもリニューアル。雑菌が抑えられ、雑味が減り、さらにおいしい地ビール製造を行えるようになったという。すっきりした喉ごしの「ピルスナー」と、苦みを押さえた「ミュンヒナー」(以上540円)の2つの味がある。地ビールに使用している麦芽やホップと月山自然水を使って作られた「焼きドーナツ地ビール月山」(250円)、醸造する過程で取り出した後の副産物を使った「山形ビール芳ばしサブレ」(820円)、西川町で採れる「こくわ」を使った「焼きドーナツこくわ」(230円)などの新商品も開発した。
西川町産業振興課の工藤さんは「月山のある西川町が山形の観光立町となるように頑張りたい。内陸と庄内をつなぐ玄関口として利用していただき、地ビールや西川町の農産物を楽しんだり、温泉に入って、西川町を満喫したりしてほしい。来場者数100万人を目指したい」と意気込んでいる。
月山銘水館の営業時間は8時30分~18時。12月31日、1月1日休館。隣接する水沢温泉館の営業時間は6時~21時(12月~3月は8時~20時)。利用料は、大人=300円・小学生以下=100円。毎月第2火曜休館。